日曜のお昼を食べた後、ふとどこかに出かけたくなった。
よし、大仏様でも観に行くか。
今の時期は長谷寺の紫陽花も有名だしね。
ということで、一路、鎌倉へ向かった。
空いていれば一時間程で着く距離だが、この日は渋滞で、倍の2時間の時間が掛かった。
2人とも鎌倉の大仏様といえば、
記憶にないほど昔に親に連れてきてもらったことがあるかも、、、程度の認識しかない。
大仏殿の手前の駐車場に車を停めて、拝観料を払い、いざ拝観。

門をくぐると目の前に、思っていたより小さな大仏様が鎮座していた。
周りでは観光客が賑やかに拝観していて、流石に外国人が多いのだが、日本人も多かった。
日本に居るのに外国人しかいない、みたいな場所は流石に寂しいから、少しホッとする。
大仏様の後ろには列が出来ていて、胎内に入る順番待ちの列だった。
16時20分までのところ、16時とギリギリではあったが、我々も中に入ってみた。
中は丸く空洞になっていて、窓まであって、部屋のようだ。
大仏様の頭の所はポッコリと穴が開いていた。

時間も時間だったため、近くにある長谷寺へ急いだ。
こういう場所はだいたい5時で拝観時間が終わるからだ。
大仏殿から長谷寺までは徒歩で10分程度、食べ物屋やカフェなどの立ち並ぶ狭い街道沿いを歩く。
長谷寺も観光客で賑わっていて、時間的には拝観は出来たのだが、混雑のため目当ての紫陽花は見れなくなっていた。
なんでも紫陽花の散策路を歩くためには整理券を受け取って2時間待つらしく、この日の整理券の配布が既に終了していた。

せっかく拝観料を払って入っても、紫陽花が見れないなら意味もないか、ということになり、
7月になれば紫陽花は終わり、この混雑はなくなるというから、またの機会に出直すことにした。
散策路からは相模湾が一望できるというから、紫陽花がなくても一度は来てみたいと思っている。
長谷部から駐車場へ引き返す途中、路地裏に人だかりがあり、見ると洒落たイマドキのカフェを発見した。
カンノンコーヒー鎌倉店。
グレープフルーツとラベンダーのアイスティがあったので買ってみた。
微炭酸で甘ったるくなく、フルーティーな爽やかさの中にラベンダーの香りがして美味しかった。

一緒に買ったスコーンの包装も、見た目が良いだけではなく、袋に紐を折り込んで工夫されていた。
スコーンは周りがサクサクで、中はホットケーキミックスで作ると似たような感じになるような、懐かしい家庭の味がした。
コメント