車中泊旅行記

2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅19:岩手で冷麺と温泉(完)

盛岡冷麺ぴょんぴょん亭 冬場の後生掛温泉に行くには八幡平からの道しかない。 帰りも漏れなく来た道をひたすら八幡平まで戻った。 この日のランチは、せっかく岩手にいるのだからと、盛岡に盛岡冷麺を食べに行くことにした。 ...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅18:八戸から後生掛温泉へ

八戸みなと食堂で朝ごはん 翌朝は4時に起床。八戸到着予定時刻は定刻の4時45分だった。 4時半頃から車に戻るようアナウンスが流れ始め、結局5時過ぎに下船したのだが、我々が一番乗りで八戸に上陸した。 フェリー乗り場の駐車場...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅17:最強寒波とシルバーフェリー

最強寒波のホワイトアウト 富良野から山道へ入ると雪が舞い始めた。 最初は北海道らしいパウダースノーだったが、そのうちに塊の雪になり、日が暮れてからは街灯がないためホワイトアウトになった。 とはいえ本物のホ...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅16:美瑛と富良野

美瑛 白金温泉:森の旅亭びえい 我々が北海道に来ると必ずと言っていいほど立ち寄るのがカミホロ荘なのだが、コロナを機に休業することが増えている。 10月の北海道旅でも休業、今回も休業中だった。 代わりに美瑛の白金温泉で日帰...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道15:層雲峡と旭川ラーメン

最強寒波の風の影響 翌朝は5時半に起床した。結局気温は氷点下15℃までしか下がらなかったようだ。 朝にホテルの温泉へ行ってみると、単純温泉ながらメタケイ酸が豊富で我々の好きなぬるぬる系の良い湯だった。 ここでハプニングが...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅14:オホーツク冬の風物詩

斜里町 しれとこ里味 この後は、翌日に予約を入れている流氷クルーズの様子を聞きに網走へ向かう。 途中の斜里町でランチを食べてから行くことにした。 途中で吹雪き、斜里町に抜ける頃には空に晴れ間が覗いた。 ...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅13:野付半島の絶景

この日訪れたのは野付半島。 ここでは冬の間は海が凍るそうだ。 この日は朝からずっと「こんな景色見たことない」という景色の連続だったが、ここの景色もまた凄かった。 凍りついた海の上に、水蒸気なのか、風に飛ばされたパウダース...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅12:冬の北海道の絶景

摩周ホテルで朝風呂 この朝は頭が洗いたくて、早朝から朝風呂営業をしている摩周ホテルへ向かった。 昭和感に溢れ、、、、なかなか老朽化の進んだホテルだった。 単純温泉で内湯のみの小さなお風呂だったが、スッキリして再出...
2023.01冬の北海道旅

2023.01冬の北海道旅11:美幌と硫黄山

まだ誰も通っていない道 夕方に寝たため、夜中の0時半に目が覚めた。 身支度を調え、1時半に出発した。 本当は2時か3時ごろのイメージだったため少し早いが、二度寝しないうちに出かける事にした。 この朝は、美幌...
2023.01冬の北海道旅

2023.02冬の北海道旅10:厚岸でドライブ

琵琶瀬展望台 釧路を抜けてから厚岸が見下ろせる丘の上に出るまで40分だった。 この日は厚岸の道の駅で夕食を食べる予定にしていたので、まずは先に厚岸観光としてドライブをすることにしていた。 厚岸大橋を渡って太平洋側...
タイトルとURLをコピーしました