2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅7:十勝・帯広の冬の見所 十勝牧場トマムの後は、星野リゾートが紹介していた、十勝・帯広の冬の見所を回ってみることにした。まずは十勝牧場。白樺の並木道があり、冬になると雪が積もって綺麗らしいので行ってみた。最初、よく調べずに展望台を目指したのだが、冬季は閉鎖中だった。...2023.01.312023.01冬の北海道旅ディフェンダー
2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅6:トマムの霧氷テラス 日高を北上してトマムへ向かう。有名なトマムの雲海テラスは、冬季には「霧氷テラス」になるという。霧氷というのは樹氷の一種で、木々の枝についた霧が白く凍りつくこと。我々はまさにこの霧氷が好きなのだが、今回初めて「霧氷」という言葉があるのを知った...2023.01.302023.01冬の北海道旅ディフェンダー
2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅5:苫小牧で海鮮尽くし 苫小牧 海天丸苫小牧に着いた時にはとっぷりと日が暮れていた。海鮮居酒屋が美味しそうだったのだが運転中のため、飲まなくても楽しめる回転寿司へ行くことにした。選んだのは海天丸。以前苫小牧で回転寿司に寄ったときには、正直あまり良い印象はなかったの...2023.01.302023.01冬の北海道旅ディフェンダー
2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅4:登別地獄ラーメンとさぎり湯 登別へ温泉の後は登別を目指す。9月に来た時にも登別に行こうとして結局行かなかったのだが、北海道に来た時にはわりとよく立ち寄る好きな場所だ。南茅部から太平洋沿いの国道278を北上し、森から高速に乗った。函館からの下道は何もない一本道の街道で、...2023.01.292023.01冬の北海道旅ディフェンダー
2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅3:函館の朝 函館朝市朝は6時に起床した。夜中には氷点下8℃まで下り、頭を覆っていないと頭痛がする冷たさだった。これまで真冬の北海道で何度も車中泊旅をしているし、もっと気温が低い時もあった筈なのだが、この晩は気温のわりにやけに寒く感じた。風が強いせいだろ...2023.01.292023.01冬の北海道旅ディフェンダー
2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅2:酸ヶ湯から函館へ 酸ヶ湯東北道は青森中央で降りた。ここから酸ヶ湯までは30分〜40分ほど山道を走る。例年なら雪が積み上がり、雪の通路と壁ができているはずの歩道にも、今年はほとんど雪がない。山道を上がると、ようやくの雪景色になった。とはいえ、ポールの高さからい...2023.01.282023.01冬の北海道旅ディフェンダー
2023.01冬の北海道旅2023.01冬の北海道旅1:最強寒波の中の出発 珍しい時期に休みが取れたため、前から一度見たいと思っていた長年の念願である流氷を見に行くことにした。時期的には少し早いため、見られるのかは微妙なところだが、とりあえずチャレンジしてみることにした。ただ、天気予報ではしきりと「最強寒波」の予報...2023.01.282023.01冬の北海道旅ディフェンダー
ディフェンダー都会のディフェンダー110は絵になる話 先日表参道に用事があってディフェンダー110で出掛けた。たまたま表参道ヒルズの入口の前が空いていたのでそこに停めた。続いて外苑の並木道にて。ディフェンダーはどこにいても絵になると思う。2023.01.21ディフェンダーブログ一般東京都内(D)雑記
718ボクスター718ボクスターGTS4.0で代官山蔦屋へ行ってきた かっこいい車が集まるといえば代官山蔦屋。買いたい本があったため、先日718ボクスターで行ってきた。その前に首都高に乗って辰巳PAへ行ってみたのだが、この日は残念ながら閉鎖中だった。渋谷で降りて蔦屋へ。駐車場の雰囲気が良いから、いい写真が撮れ...2023.01.12718ボクスターブログ一般東京都内(D)雑記
ディスカバリーディスカバリー4の3列目シートを初めて使った 先日、6人で出かける用事があったため、ディスカバリー4の3列目シートを初めて使った。新車で購入してからかなりの年数が経つが、考えてみたら今まで一度も使ったことがなく、片方にはまだビニールが付いていた。荷物置き場として使っているが、床に椅子が...2023.01.11ディスカバリーブログ一般雑記