猪苗代湖を通過。

アイスバーンの山道を越す。

3時に大内宿に到着した。
今日も夕方前の到着になってしまった。
氷点下3度の雪景色だ。
茅葺き屋根に雪が積もっていた。





帰路は那須までいって東北道に乗った。
早めの夕食を那須高原SAで済ませた。
霜降高原牛のハンバーグと那須豚のカツカレーを食べたが、どちらも思いの外美味しかった。
明日は朝から大掃除をして、コドラは御節の用意をするという。
大晦日は初めての我が家での年越し。
のんびりと紅白でも見ながら過ごすとしよう。
にほんブログ村
- 2016/12/30(金) 18:31:43|
- 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
白濁の硫黄泉を求めて再び福島へ。
高湯温泉の玉子湯だ。
近づくにつれ、車の中に硫黄の香りが流れ込んでくる。

日帰り入浴は1人750円。
内湯は屋内にあり、露天は一度外に出る。
内湯は入らずに直接露天へ向かった。

吹雪いてきたこともあり、空いていた。
人が誰もいなかったので写真を撮らせて頂いた。
まさしく雪見風呂。


解放的なため女性は微妙に感じる人もいそうだが、男性にはお勧めだ。
雪の中の白濁した硫黄泉は源泉掛け流しで湯量も豊富。
川べりの雪景色を眺めながら入れる。
何とも贅沢なひと時を、ゆったり、のんびりと満喫した。
体が温まるが頭が涼しいため、いつまででも入っていられそうに思う。
玉子湯の名のついた建物は、離れではあるが内湯だった。


足湯もあった。
白濁とはいえ緑ががり、エメラルドグリーンにも見える。


硫黄泉はカサカサになるが、視覚と触覚、嗅覚で温泉を満喫出来るし、素晴らしい泉質だ。
昔近くの安達屋旅館でも日帰り入浴をしたことがあるが、同じ泉質だった。
お昼にはフルーツラインに下ったところにあるみずほ味処というお蕎麦やさんへ。
海老の天ぷらが頭付きでとても美味しかった。
にほんブログ村
- 2016/12/30(金) 12:18:25|
- 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
温泉付き道の駅を探し、夜の雪道を山形を抜けて新潟の関川の道の駅へ。

喜多方の道の駅でもいいかと思ったのだが、まだ時間も早かったし、なんとなく向かった。
気温は氷点下1度。
東京の三度より雪国の氷点下1度の方が良い。
東京の乾燥した寒さは刺々しくてイライラするような寒さだが、雪国の寒さは湿度のせいか柔らかい。
7時に道の駅に着いた。
遅い昼食だったためお腹は減っていなかったし、食べるところもなかったため、この晩は軽くコンビニ晩餐。

小腹を満たした後はお風呂へ。
入浴料1人500円。
柔らかい手触りのナトリウム系硫酸塩泉。
湯は透明で無臭。
施設は新しくないが清潔で、サッパリした。
雪がチラついていたため、露天は雪見風呂だった。
サウナにも入って汗をたくさんかいた湯上りに、生ビールの自販機があるのが嬉しい。
一杯400円だった。
車に戻り就寝。
翌朝はみぞれ雪。

朝6時から開いている町営温泉で朝風呂。
1人100円。

小さくて古いが綺麗に掃除されていた。
熱めのナトリウム塩化物・硫酸塩泉。
体が温まり、サッパリした。
湯から上がり、コドラを待つ間に今日のプランを考える。
日本海に出て海の幸を食べるも良し、北上して秋田の温泉に行くも良し、、、
結局、白濁の雪見風呂を目指して福島に戻ることにした。

山形に入ると雪が深くなり、吹雪いてきた。
白銀の世界だ。

除雪車だ。

大きさは新潟の除雪車の方が大きい気がするが、山形でも何台も出動していた。

お決まりの除雪渋滞。
にほんブログ村
- 2016/12/30(金) 09:50:10|
- 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山道に入ると雪が深くなってきた。

五色沼も雪に閉ざされていた。

到着は3時15分、日没は4時半。
前回と同じ状況だ。



太陽は雲に隠れていたが、雪がハラハラと散り始めており、暫くすると本格的に降り始めた。


日暮れ前に次の温泉を目指して出発だ。

さて、どこがいいだろうか。
にほんブログ村
- 2016/12/29(木) 16:30:22|
- 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東北道を須賀川で降りた。
晴れていて、陽射しは強いが気温は4度。
最初に行こうと思った肌ツル温泉は、念のため電話で確認してみると、今日からお正月明けまで日帰り入浴をしていなかった。
近くで入れる温泉を探してみたら、須賀川にひばり温泉という源泉掛け流しの温泉を見つけたため、寄ってみることに。
口コミに肌ツルとあったからだ。
四号線沿いにあった。
これを南下すると日本橋まで続く道だ。
いつか四号線の旅をしてみたいと思っている。
途中疲れて寝てしまい、着いたのはお昼だった。
街中にある健康ランドだった。

入浴料1人500円、泉質は不明だが単純温泉にみえた。
若干茶色がかった透明の湯はほぼ無臭。
肌ツルというよりむしろ湯上りに肌や指先がカサカサになる感じからすると、酸性だと思われる。
あらゆるところに賑やかな張り紙がしてあったり、ガチャガチャした印象だった。
昔からあり空いている近所のスーパー銭湯というイメージだ。
まあ、サッパリしたし、温まったし、頭も洗えたから良しとしよう。
福島、宮城にはあまり立ち寄ったことのない我々、せっかくなので応援を兼ねて福島観光をしようと思ったが、大内宿は方向が合わないし、磐梯吾妻スカイラインは冬季通行止めになっていた。
一度夕方に雪に閉ざされた時期に少しだけ寄ったことのある五色沼に寄ってみることにした。
時間的にまたまた夕方前だが、今回は雪は少なさそうだ。
下道を進むと郡山で喜多方ラーメンの看板を発見。
喜多方ではないが、他になさそうなので寄ってみた。
混んでいるが、駅前のようで、他に店がないから人が集まるのか??とも思ったが、正に喜多方ラーメンで美味しかった。
醤油ラーメンは550円、ネギラーメンは750円だった。

一時間程で五色沼だ。
にほんブログ村
- 2016/12/29(木) 07:29:07|
- 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
28日夜9時に自宅を出た。
気温は4度。寒い。
しんしんと身に染みる寒さだ。

疲れのせいか、高速に乗ったと同時に眠くなり、また今回も狭山PAで就寝。
朝は6時前に起床。
徐々に空が紅くなる。

気温は氷点下2度、雲の多い晴れのようだ。


このルートで東北道に行くのは初めてだ。

東北道は車の量が多かった。
なんとなく雪を求めて東北を目指している。
昨日の夜は関越に乗るつもりでいたのだが、朝起きたらこのルートを通ってみたくなってこちらに来てみた。
とりあえずは先ほど検索してみつけた肌ツル温泉を目指して北上中だ。
にほんブログ村
- 2016/12/29(木) 07:02:15|
- 東北
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日で仕事納め。
珍しく納会でアルコールを飲まず、夕方に帰宅した。
これから年末車中泊旅に出掛けるため、その前に、スタットレスに交換だ。
既に辺りは暗くなっていた。

寒いしちゃっちゃと済ませてしまおう。
いつものようにジャッキで車体をあげ、左後輪の交換を完了。

続いて右後ろ。
と思ったら、油圧式ジャッキが
プシューと音を立てて油を撒き散らし、、、
壊れた、、、

まさかの展開だが、タイヤを外している時ではなかったのが不幸中の幸いだ。
急いでボルボに乗り換え、実家へ向かう。
代替として、実家で乗っているディスカバリー用のジャッキを借りてきた。
小さな突起を穴にはめ込んで押し上げるのだが、ディフェンダーには穴がない。
突起が当たるところに重さが集中してしまうのを避けるために、ワックス用のスポンジを挟んでみた。

左後輪を交換して外してみると、スポンジに穴が開いていた。
前輪はスポンジの上にシーツを重ねて交換した。


年季が入ってホイールが錆びているため、来年は交換した方がいいかもしれない。
ようやくタイヤ交換が完了した。

旅の準備は整った。
にほんブログ村
- 2016/12/28(水) 21:52:42|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
乗り継ぎのロンドンでランドローバーマガジンを買ってきた。

こちらは姪っ子に。

これは我が家に。
にほんブログ村
- 2016/12/27(火) 07:20:09|
- 飛行機・海外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週はイギリスを経由してアフリカの某都市へ出張してきた。
ヒースローは本場だけあり、空港内でディフェンダーが使われていた。
しかも、うちが今の黒いボディに変える前に乗っていたのと同じ、白いディフェンダーだ。


アフリカのオフィス前にはディスコ4が。
今実家で乗っているのと顔違いだ。
にほんブログ村
- 2016/12/26(月) 07:40:35|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ディフェンダーをツインランドに整備に出している間、代車のディスコ2が我が家にやって来た。
以前もお借りしたツインランドのデモカー。

流石に高過ぎてガレージには入らなかったが、玄関前のスペースからもはみ出しそうな大きさだった。
車高が上がっている四駆はバランスが悪く感じる車が多いのだが、幅も広くなっているのか全体的に大きくゆったり感じるし、迫力があってかっこいい。
それに何よりも乗り心地が良い。
ディフェンダーもこういう乗り味にならないものか。。。
にほんブログ村
- 2016/12/06(火) 21:13:05|
- 車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ