最近は、週の半分以上が赴任国での国内出張である。
距離的には東京から浜松ぐらいのイメージ。
飛行機で行くこともあるが、車移動が多い。
会社の規定があるため自分では運転せず、現地の車会社に依頼し、後ろのシートで寝ていく。
交通マナーは最悪。
渋滞すると、日本でもよく見かける高速道路脇の傾斜を、車体を斜めに傾けながら走っていく車がいたりする。
たまにその傾斜を良く見てみると、スラム街から降りてきた若者が、渋滞で止まった車を襲うべく、身を潜めてしゃがんでいたりする。
日本人的発想で、移動中に一仕事、などと、パソコンや携帯電話を使用したら、それこそ格好の餌食である。
そんなドライブを終えて辿り着いたさきには、ご覧の通り、何もない。
にほんブログ村
- 2015/01/29(木) 08:23:30|
- 飛行機・海外
-
-
| コメント:0
地球の反対側のとある場所でディフェンダー130を見かけた。

日本では比較的珍しいがフォルクスワーゲンのバンもたくさん走っている。
にほんブログ村
- 2015/01/19(月) 03:10:08|
- 車
-
-
| コメント:0
大荒れの日本海上空を通過。

程なくして食事の時間になる。
ウェルカムドリンクで飲んだシャンパンがおいしかったから、引き続きシャンパンを頼んだ。

食事は日本食を選んだ。

いつものANAの機内食より、全体的においしく感じた。
雲の下に太陽が沈んでいく。

これでまた、うんざりするほど長い旅路の始まりだ。
にほんブログ村
- 2015/01/13(火) 07:57:55|
- 飛行機・海外
-
-
| コメント:0
ずっと乗ってみたかった747-8に乗ることができた。

ただ航空会社にもよるが、室内はそこまで変わらず。。。窓も787と違って普通の小さい窓だった。

室内はLED。

離陸して東京を空の上から眺める。

これはディスニーランドか。
にほんブログ村
- 2015/01/12(月) 18:13:08|
- 飛行機・海外
-
-
| コメント:0
東京に帰ってきて、融雪剤と雪で汚れたディフェンダーを洗車した。
洗車前

洗車後には、ディスカバリー4とのツーショット。
にほんブログ村
- 2015/01/07(水) 22:21:17|
- 近畿・中部
-
-
| コメント:0
白川郷を後にして、雪の下道を奥飛騨温泉郷へ向かう。
日が暮れた後でも雪道は相変わらず明るい。
路面は定番のアイスバーン。
途中の坂道に、車が5台ほど停まっていた。

どうやらスタッドレスに、更にチェーンを巻いているようだった。
当然スタッドレスを履いたディフェンダーは何の問題もなく走る。
奥飛騨温泉ひらゆの森に到着すると、夕方の大ラッシュ。
駐車場は満車で、外の道にまでずらっと路駐車が並んでいた。

時刻は5時半で、家族連れが多いことから、スキー客かもしれなかった。
我々は先にレストランで夕食を済ませることにした。
ノンアルコールビールに、飛騨牛特上ロース定食2700円。

肉が柔らかく、油に甘みがあった。
わさびと甘めの醤油をつけて食べる。
ゆっくり食事を楽しみ、少し休んでからお風呂へ向かったのは作戦勝ちだった。
ラッシュは終わっていて、ゆっくりお湯を楽しむことが出来た。
入浴料500円。
広い内湯に、露天には7か8の湯船があった。
泉質は硫黄臭のするナトリウム系。
湯は乳白色と透明の二種類あった。
硫黄臭のするサッパリとする湯だった。

オムツの取れていない小さな子供が入っていたのが気になったが、幾つかの湯船は熱く、小さな子供は入れないため、安心して寛げた。
施設は広くレトロで趣きがあり、お風呂も最高ランクに気持ち良かった。
我流温泉五つ星評価
食 ★★★★★
温泉 ★★★★★
施設 ★★★★★
車中泊が出来ないのは残念。
今度は宿にも泊まってみたいが、離れの温泉付きコテージには食事がついておらず、食事付きの合掌造りの部屋は、あの大量の日帰り利用客と一緒に入浴することを思うと…。
にほんブログ村
- 2015/01/03(土) 18:32:47|
- 近畿・中部
-
-
| コメント:0
雪の降る富山路を一路奥飛騨温泉へ。
と思ったのだが、五箇山の合掌造り集落へ立ち寄ることを思いついて、回り道。
ナビで検索するとかなりの大回りをする。
地図を見ると近道があったため、久しぶりにコドラを発動して車を走らせた。
ディスカバリーのナビは距離優先があったのに、この最新ナビは推奨ルートしか選択出来ないため、街中を通る街道ばかりを通るはめに。
全ルート表示もないため、どこを通る予定なのか確認することも出来ない。
最近は移動距離が長かったため気にならなかったのだが。
早速山道を分け入る。
程なくして右手に湖が現れた。
ガードレールもない狭い一本道を慎重に運転する。


狭い山道は対向車に注意が必要。
時折クラクションを鳴らしながらカーブを曲がる。
サラサラのパウダースノーが今にも雪崩れてきそうだ。

五箇山の合掌造りに到着した。
こちらは観光地化されておらず、原風景が楽しめると聞いたのだが、雪のせいか、微妙…

なんだか物足りなかったから、やはり、白川郷も見ようということになった。
散策はしないで、直接展望台に向かった。
賑わってはいるが、やはり、こちらの景色の方が風情がある。

展望台から下る途中にある柊という食事処で、飛騨牛ほうば味噌定食を食べた。

1人1350円。
ほうば味噌が美味しいく、飛騨牛も豆腐も絶品。
お米も甘く、付け合せの漬け物も、味噌汁代わりという温かいなめこ蕎麦も味がいい。
大満足だった。
にほんブログ村
- 2015/01/03(土) 14:47:29|
- 近畿・中部
-
-
| コメント:0
小杉ICで高速を降りると、大きな牡丹雪が降っていた。

目指すは氷見の道の駅。
ライトアップされた橋を渡るとひみ番屋街が現れる。
北の番屋という回転寿司では氷見前寿司が食べられる。

回転寿司といったって、質は違うし、値段もする。
寒ブリ、ふくらぎ、くるまだい、バイ貝、白エビといった地物と、甘エビ、かわはぎ、かます、本さわら、しま鯛、スズキ、赤カレイ、真アジを堪能した。

特に寒ブリが甘くて美味しかった。

イカの黒作りやホタルイカの沖漬けと一緒に地酒を味わうのも良い。
(年末年始の連日飲みで、我々はこの日は休肝日にしたのだが)
食後には隣接する温泉へ。
入浴料600円のところ、道の駅で二千円使うと200円、四千円使うと200円2人分の割引になる。
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉。
茶褐色の天然温泉の他に、サウナと炭酸泉がある。
土日は朝7時から朝風呂をやっていて、湯から上がってポカポカのまま道の駅で車中泊し、朝も起き抜けに温泉で目を覚ますことが出来た。

温泉施設は新し目でまずまずだが、車中泊スポットとしての温泉付き道の駅でいうと、総合得点が高い。
食 ★★★★★
温泉 ★★★
施設環境 ★★★★
総合 ★★★★
にほんブログ村
- 2015/01/03(土) 09:08:11|
- 近畿・中部
-
-
| コメント:0
2015年初の車中泊旅は、雪と氷に覆われた諏訪湖からスタート。

朝はマイナス7度で、フロントガラスに氷の結晶が出来ていた。

下道は街中を走る道でつまらなかったため、上信越道に乗って能生の道の駅へ向かう。

天気もよく、日本海も穏やかだが、空の向こうに不思議な雲が出ていた。

能生の道の駅では蟹屋横丁で買った蟹を隣接した小屋で食べることが出来る。
この時期の蟹は県外のもので、持ち帰り用らしく、蟹味噌が凍っている。

北陸道を西へ向かう。
日の入り後だが、一面に積もっている雪のせいで明るい。

富山に入ると雪が降り始め、途端に視界が悪くなった。
にほんブログ村
- 2015/01/02(金) 17:03:57|
- 近畿・中部
-
-
| コメント:0