納車時に同時にお願いしておいた背面スペアタイヤキャリアがこちらの都合が合わなくなかなかお店にお邪魔できなかったが、ようやく取り付けとなった。
ボディに穴を開けての取り付けとなるために一日作業。
お昼前に車を預けた。なんと代車はデモカー!

びっくりするぐらい乗り心地も良く、走りも滑らか。
存在感もすごくて、たくさん写真をとってしまった。
キャリアは半日で取り付けていただいた。


リアドアの開閉が重くなったが、これで負担も減り末永く乗り続けられるだろう!
にほんブログ村
- 2014/09/30(火) 02:25:22|
- 車
-
-
| コメント:2
北海道旅行から帰った翌日、ツーリングに出かけた。
車旅を少し早く切り上げて、バイクでツーリングというのが最近の定番。
あり合わせの材料でお弁当を作り一路箱根へ。
大涌谷の源泉掛け流しに入って帰ってきた。

にほんブログ村
- 2014/09/23(火) 10:44:44|
- 伊豆・箱根(D)
-
-
| コメント:0
9日間で約3500キロを走った。
締めは、北海道で買った流氷ドラフトを小樽で買ったグラスで。
夕ご飯は、途中の青森で買ったニンニクでペペロンチーノを、福島で買った新鮮野菜でマリネを作った。
ニンニクは一見生のように見えるが、ホクホクで、ホイル焼きにしても美味しそうだ。

にほんブログ村
- 2014/09/23(火) 09:46:13|
- 北海道
-
-
| コメント:0
黄金に色付いた田んぼが両脇に広がる東北道。
晴天で、風もさわやか、長閑である。
眠気ざましのコーヒーと、地元牧場の牛乳で作られたソフトクリームを買った。
にほんブログ村
- 2014/09/21(日) 10:33:31|
- 北海道
-
-
| コメント:0
今回の旅ではなんだかんだ天気に恵まれた。
清々しい空気、開放的に広がる緑の大地、まっ青な空にかかる眩しく光る白い雲。
そんなドライブだから、勿論窓は全開か、気温に合わせて微調整はするものの、基本開けていた。
北海道に入ってから、風邪をひいた。
薬を飲んでも、喉スプレーをしても、よくなるどころか悪化の一方だ。
サラサラの鼻水、目はショボショボ、やけに眠くなる。おまけに微熱まで。
あ、この症状、もしかして、花粉症なのでは。
気付いて周りを見回すと、イネやススキといった秋の花粉症の大敵だらけではないか。
急遽マスクをして、一時間ほどで症状が和らいできた。
これではいくら葛根湯を飲み続けたところで意味がないわけだ。
秋のドライブ、花粉症対策も万全に。

にほんブログ村
- 2014/09/21(日) 09:39:40|
- 北海道
-
-
| コメント:0
今朝は青森のフェリーターミナルを出発した後、青森朝市で朝食をとり、八甲田山温泉へ。
その後、奥入瀬と十和田湖を回ったら、あっという間に夕方に。
にほんブログ村
- 2014/09/20(土) 21:51:50|
- 北海道
-
-
| コメント:0
小樽から函館へ向かう途中、山は天気もいいし、緑に囲まれた森のカフェでランチを食べようということになり、ニセコへ。
白樺の小道を入ると白い一軒家のカフェレストランが。
羊蹄山をバックに。

窓から羊蹄山が望める個室でランチボックスを。
食後にババロアとハーブティーまでついて1500円。
体に優しい、素材そのままの味。
にほんブログ村
- 2014/09/19(金) 13:48:56|
- 北海道
-
-
| コメント:0
備え付けのベッドの調子が悪くなった。
最初から車のイスの構造の関係で、脚を取り付ける位置がいびつになっていた右前が、一点に体重をかけ過ぎて荷重が集中したのが原因で、スノコが沈んでしまった。
途中のホームセンターで何か支えになるようなものを探した。
これで支えが出来た。

もうギシギシと変な音もしなくなり、今晩から更に快適!
と思ったのだが、小樽へ向かう道で、翌朝行く予定だった青の洞窟シーカヤックツアーが、悪天候でキャンセルになったと電話を受けた。
落胆ばかりもしていられない。
急遽青の洞窟なしで小樽を楽しむプランへ変更。
予定通りお寿司は食べる。
美瑛で立てた日帰り温泉と、その先の道の駅での車中泊するプランはやめて、ネットでみつけた、運河目の前にあるふるかわという温泉ホテルに宿泊し、朝、ガラス工房でビールグラスを買うことにした。

部屋の窓からライトアップされた運河が見下ろせる。

入り口の写真。
大正時代へタイムスリップ。
にほんブログ村
- 2014/09/19(金) 07:53:48|
- 北海道
-
-
| コメント:0